もしお隣さんとのトラブルが起きてしまった場合、管理会社などへ相談するほかにどのような対処法があるのでしょうか。
実際に2021年に大阪で起きてしまった事件を参考に、解決に向けた相談先などをご案内いたします。
執筆者:湯出2024年2月2日
ニッチな情報収集と潜入調査が得意。ポジティブな姿勢と忍耐力で問題解決に全力を注ぎます。
目次
近隣トラブルの最も多い原因は「音」
コロナ禍真っ最中の2021年春、関西地方の住宅街で悲惨な事件が起きてしまいました。
その事件とは、40代後半の独身男性が、マンションの階下に住む女子大生の部屋を襲撃した末に殺害。この男性は犯行直後、自室に放火し、一酸化炭素中毒で死亡しました。
その後警察の調べで、この男性はビルメンテナンス会社で警備員として勤務しており、周りのスタッフからは「まじめで無遅刻無欠勤」の印象とのことでした。
しかし「同僚とも親しい関係になく、プライベートのことは誰も知らなかった」ともいいます。
この男性は、事件前にも隣の部屋に住んでいた住人ともトラブルを起こしていたことが確認されました。
その住人によれば「大きな音も出していないのに、夜中に壁を叩かれた」を語っています。
男性の親族も「生活音に敏感だった」「上階の住人に見張られている」「自分が歩くと上階の住人も合わせて歩く」などと証言していることから、周辺の些細な音にも過敏に反応する適応障害や、勝手な思い込みや被害妄想が暴走する統合失調症を患っていた可能性もあります。
殺害された女子大生に関しては、このマンションに入居後、頻繁に友人を自室に招待しホームパーティーを開いていたことから、男性の鬱屈していた感情が爆発し悲劇を生んでしまったとも考えられます。
隣人は選べません!注意点は?
マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合、賃貸・分譲にかかわらず、どのような隣人の確認ができていても、性格など素性を確認することは困難です。
なかには、部屋を歩く音、ドアの開閉音、シャワーやトイレの流水音、赤ちゃんの泣き声までも、騒音に感じてしまう人がいるのは事実です。
日頃のご挨拶など関係を保っていても限界はあります。過剰な被害妄想を抱く精神疾患を持っていたとしたら…。自衛することを考えなくてはなりません。
トラブルの予感がしたら
マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合は管理会社に相談するのが最短の方法です。
該当の住人が「問題のある住人」と認められた場合、注意喚起や供用スペースやエントランスに張り紙など対応してくれる可能性はありますが、管理会社は住人の私生活まで立ち入ることはできません。
また、問題を解決しようと直接話し合おうとすれば、相手側の出方によっては、事を複雑にしかねませんので控えましょう。
「110番」の前に対応してくれる「警察組織」も
各自治体では上記のような生活トラブルに対応する部署として「生活課(各自治体によって名称は異なります)」といった相談窓口を設置しているほか、犯罪を未然に防ぐための相談窓口として「警察相談専用電話(#9100)」があります。
「110番」は、基本的に犯罪が起きてから緊急的に対応するのに対し、警察相談専用電話は相談業務を専門に担当する「警察安全相談員」(元警察官が多く所属)が、相談者のプライバシーに配慮しながら対応に当たります。
内容によっては、警察署をはじめ、法テラスなどへの専門機関への紹介も行ないます。
隣人が精神的な病を患っている場合も
世界中で100人に1人が「統合失調症」と言われています。幻覚や妄想といった症状があらわれる「統合失調症」。世界での論文や報告をまとめると、その発症率は0.7%と推計されています。
「いやがらせをされている」などの被害妄想や、「ネットなどに自分の個人情報が流出している」と思い込む関係妄想の症状があるのです。
しかしながら、発症した本人はそれが「現実」と感じているので、自らが精神疾患に罹患していることを認めないケースがほとんどなのです。
こうした人を相手にしては、いかに論理的に状況を説明しても、感情的になるばかりで逆効果になるでしょう。
「第三者」に協力してもらいましょう
近隣トラブルの標的になってしまったら、まずは慌てずに「第三者」の協力を仰ぐことを考えましょう。
もちろん穏便に解決できることが最善ですが、相手から危害が加えられそうな事態になれば深刻です。
警察による介入や裁判に発展する可能性も視野に入れて、録画・録音などの証拠保全の準備をしましょう。
ご自身を守る対処法
相談や第三者への協力のほか、自分自身の身を守ることも大切です。
精神病を抱える人に対して理解を示し、寛容な態度を持ちましょう。感情や行動の背後にある理由を理解することが重要です。
開かれたコミュニケーションを心がけましょう。相手の感情や状態を尊重し、穏やかなトーンで対話することが大切です。
地域の自助グループや専門の機関に相談することが役立ちます。そこでは同様の経験を持つ人々とつながり、助言を得ることができます。
必要であれば、専門の医療プロフェッショナルに相談してください。心理療法や医薬品が適切な場合があります。
自分の安全を最優先に考えましょう。無理に関わる必要はなく、場合によっては警察や地域の支援機関に相談することも検討してください。
精神病の隣人との関わりがストレスを引き起こす場合、自分の心身の健康を守るために定期的な自己ケアを行いましょう。
トラブルの相談先
自治体・警察に加え弁護士へ相談
先ほどご紹介した近隣トラブル相談窓口に加え、日弁連(日本弁護士連合会)では法律相談センター「ひまわりお悩み110番」の活用を呼びかけています。
- ひまわりお悩み110番:0570-783-110
また、相手側に精神疾患の可能性があれば、第三者として関与する自治体が、保健所や「精神保健福祉センター(各自治体によって名称は異なります)」の利用を促し、治療への道へ導いてくれる可能性もあります。
ただし、精神疾患を患っているのか見た目で判断することは非常に難しいです。
近隣トラブル・精神疾患者の主な相談先
近隣トラブルや相手方が精神疾患の可能性がある場合、このような相談先があります。
- 政府広報オンライン:警察相談専用電話 #9100
- 政府インターネットテレビ:警察に相談 #9110
- 日本弁護士連合会HP:ひまわりお悩み110番
- 公益社団法人青少年健康センターHP:クリニック絆
上記の公的機関に訴えるのもひとつの手です。自治体や警察が解決へ向けて、働きかけをしてくれる可能性もあるでしょうし、被害者が複数であれば問題解決のために連携できること可能でしょう。
解決が難しく、訴訟に発展しそうなほどのトラブルに巻き込まれたときは、録画・録音など裁判における証拠収集の専門家であるファミリー調査事務所にご相談ください。
探偵や調査会社ができるサポート内容
騒音の出所を判明します!
近隣が「嫌がらせ目的でうるさくしている」と思われている場合、音の出所を調べて身の潔白を証明することができます。
もちろん、近隣住民に報告書を持参して説明することも可能ですが、一方的に犯人と決めつけられている場合は本人が接触しても「言い訳」にしか聞こえないでしょう。
やってないのに犯人と決めつけられている状態で冷静に話ことは非常に難しく、身の危険も考えて第三者に任せた方が安心です。
今回ご紹介した大阪の事件では、真実を伝えることでどちらも救えた可能性がありました。このようなことが日常的に起きている場合は一度ご相談ください。
- なにもしていないのに「壁や天井」をバンバン叩かれている
- ポストにイタズラされていたが犯人がわからない
- 「嫌がらせはやめろ」と直接居言われたが何が該当するのか不明
- 根も葉もない噂が近隣に広まっているが事実無根である
- 夜中に怒鳴り声や叫び声が聞こえる内容が私に向けられている
ご相談は無料で受付しております
当事務所の無料相談では、調査の専門家が問題の対処方法をアドバイスしたり、調査の手続きをご説明したりしております。1回のご相談で解決しない場合は、複数回ご相談いただいて構いません。
また、調査が必要かどうかわからない問題もご相談くださいませ。お悩みを打ち明けていただくことで大きなトラブルへの発展を防ぎ、問題を解決する第一歩になるのです。
あわせて、問題解決後はアフターサポートも行なっております。再びトラブルが起きてしまったときも対応いたします。
ご相談は、電話、メール、LINEで24時間受付しております。
住居人さまだけでなく、管理会社さまからのご相談も受付しております。
トラブル解決へご一緒に向かいましょう。