失踪人探し調査

失踪人探し調査

家出は本人の意思によるものですが、失踪はそうとは限りません。

準備や計画した様子がなく、突然行方が分からなくなった場合には、失踪人としてすぐにでも捜索を開始した方がいいです。

失踪人探し調査とは、何らかの原因によって連絡が取れなくなった相手を探す調査です。

執筆者兼監修者

執筆/監修者:山内 和也2023年9月5日 更新

探偵調査歴20年。日本・海外の潜入調査、信用問題、迷惑行為、企業・生活・個人間の男女トラブルの問題を多数解決。経験・実績を元にサイトの監修/執筆を手がける。

> 監修者ページ

はじめに

失踪問題の現状

警察庁の「令和4年における行方不明者の状況」報告によると、令和4年の行方不明者は約8万人以上にのぼります。

失踪人数 参考:警察庁:令和4年における行方不明者の状況

統計データでみる原因や動機

行方不明者の原因・動機として多い順にとりあげると次のようになります。

  1. 認知症を含む疾病関係
  2. 家庭関係
  3. 事業・職業関係
失踪人動機 参考:警察庁:令和4年における行方不明者の状況

誰が失踪したのか

失踪人探しの依頼事例として次のような方が挙げられます。

  • 家族・同居人の失踪
  • 外国人技能実習生の失踪
  • 連絡がつかない取引先
  • 養育費が未払いのまま失踪した元配偶者
  • お金を貸した相手の失踪
  • その他金銭トラブルによる失踪
  • 認知症の徘徊捜索

Q.過去の事例にみる失踪の原因・動機とは?

失踪人動機

失踪の原因・動機はさまざまですが、過去の事例から次のようなことが考えられます。

失踪の原因・動機と具体事例
疾病関係 認知症による徘徊、うつ病(自分を孤立させる傾向)、自閉症や発達障害(状況から逃れるため)、薬物またはアルコールの依存症(使用または離脱の影響)、統合失調症や他の精神疾患(幻覚や妄想による失踪)
家庭関係 家庭内暴力、育児疲れ、介護疲れ、経済的困難、夫婦や恋人間のトラブル、子どもの虐待やネグレクト、家族間の対立、、結婚や恋愛に関するプレッシャー、親権争い、期待の重圧
事業・職業関係 業績不振、過労・長時間労働、職場でのハラスメント、人間関係のトラブル、会社資産の持ち逃げ、夜逃げ、会社の計画やリストラ、責任感によるストレスやプレッシャー、突然の職の変更や転職、資産の持ち逃げ
学業関係 学業のプレッシャー、いじめやハラスメント、新しい環境に対する適応困難、対人関係のトラブル、学費や経済的な問題、進路に関する家庭との対立、先生や教員との対立、繁忙なスケジュールからの逃避、学業成績の不振
異性関係 恋人同士の喧嘩、の不倫や浮気が原因での失踪、破局のショック、結婚を巡るプレッシャー、パートナーからの暴力や虐待、ストーカーからの逃避、恋人との関係を認めてもらえず駆け落ち、金銭的な問題や負債、妊娠や出産を巡る問題
犯罪関係 借金や賠償責任による失踪、詐欺・横領の隠蔽、詐欺や闇バイトの逮捕を避けるため、恐喝・脅迫からの逃避、過去の犯罪から逃れるため、犯罪組織による誘拐や報復を恐れて失踪、非合法な取引に関連しての失踪

Q.自分で探す方法はありますか?

失踪人探す方法

失踪人探しにおいて最も重要なのは、一刻も早く捜索を開始することです。

行き先の検討が全くつかず、本人と連絡も取れないとのことであれば、本格的な捜索を専門家に依頼すべきか検討が必要です。

友人・知人の協力

失踪人探しにおいて、特に友人や知人は有力な情報源となります。

普段家族には話さないようなことも、友人には話していることも多く、本人に近づけるわずかな情報でも聞き出すようにしましょう。

警察との協力

行方不明者は、「一般家出人」と「特異行方不明者」とに分けられます。

事件や事故に巻き込まれた可能性がある命に関わる緊急性の高い状況であれば「特異行方不明者」として早急に警察による捜索が行なわれます。

緊急性がない「一般家出人」とされた場合でも、「行方不明者届」は出しましょう。

  • 警察のデータベースに登録される
  • 家出人が捜索願不受理届を出しているか確認できる
  • 探偵事務所に相談しやすくなる

「不捜索願不受理届」とは、家出人自ら警察に提出するものです。

例えば、DVやストーカーの被害者が加害者から身の安全を守るために提出することがあります。

他にも、警察に捜索されないケースとして、失踪人自ら提出する失踪宣言書があります。

このような場合は、行方不明者届は受理されませんのでご注意ください。

警察に届け出る際に必要な情報

まず、居住している住所を管轄する警察署に「行方不明者届」を提出してください。

  • 基本情報「氏名 住所 本籍 生年月日 血液型 病歴 職業」
  • 本人特徴「体格(身長・体重)身体的特徴(けがや手術の痕、ほくろや入れ墨など)」
  • 失踪状況「所持品 家出した日時と場所 家出時の服装 本人の所持品 原因など」

警察は日夜パトロールを行っていますので、子どもであればその場で保護することが可能です。

他にも、「職務質問」や「交通違反」などがきっかけで見つかることもあります。

インターネットやSNSの活用

インターネットで失踪人探しを行なう際、掲示板で情報を集めることができます。

「失踪人 掲示板」などとキーワードを入力すると見つかります。

利用する場合「個人情報」が掲載されるので家出人が見つかった場合は削除することを忘れないようにしましょう。

また、失踪人のSNSが更新された場合、画像から居場所を特定することもできますので利用しましょう。

Q.行方不明者の発見率はどれくらいですか?

失踪人発見率

失踪人の捜索は、初動が重要であるといわれる理由が発見率と大きく関わっているからです。

行方不明者の発見率ついて警察庁のデータをみてみましょう。

経過日数と所在確認(%)の関係

  • 当日・・・43.1%
  • 2~7日・・・27%
  • 8~14日・・・2.52%

参考:令和3年中の所在確認期間|警察庁

捜索から8日を超えると、発見率が一気に低下してしまうことがわかります。

早期発見したい場合は、早い段階で警察や探偵に相談することを推奨します。

◆失踪人探し調査のご案内|即日対応可能◎

失踪人は、人気のない場所を目指していくこともあり、その場合にはドローンなど上空から探すことが有効になるケースも少なくありません。

当事務所には、ドローン操縦士資格を取得した専門スタッフが在籍しております。

24時間無料相談をご利用いただけます。

失踪人探しは初動が重要であることから、当事務所では即日対応を承っております。

失踪人探し調査料金

調査の流れ

1 お問合せ〜ご相談

まずはファミリー調査事務所にお電話をいただき、面談のご予約をお取りください。年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)また、お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。

お問合せ〜ご相談

2 ご面談〜ご検討

お電話にてご予約いただいた日時に、事務所にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けください。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務があるので、お話しいただいた内容が外部に漏れることはありません。ご予約いただいた後に、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。

ご面談〜ご検討

3 ご依頼〜調査開始

面談によるご相談の後、調査をご依頼される場合、着手金・実費等の調査費用についてご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び調査方法、調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定めの他、探偵業務の対価などを明記した契約文書のことです。ご依頼者と受任者がそれぞれ1通ずつ、同一内容の原本を保有します。

ご依頼〜調査開始

4 ご報告〜アフターケア

証拠に自信!調査結果は報告書で報告します。写真の顔がはっきりと映っているなど、裁判になったときにもきちんと証拠として採用される報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実しているので、専門家を紹介することも可能です。

ご報告〜アフターケア

ファミリー調査事務所 お問い合わせフォーム

ご連絡をいただいたら24時間以内に返信いたします。
お急ぎの方は、こちらから折り返しお電話するので、お名前・電話番号の記入のみでけっこうです。







メールは24時間以内に返信します。

お電話でご連絡するご希望の時間がございましたら、以下からご指定いただけます。

ご連絡希望の曜日
ご連絡可能な時間帯

安心無料で相談する 安心無料で相談する

TV・マスコミ掲載情報

1.令和2年8月28日
THE フライデー
情報提供:「室間添随症」の実態
2.令和5年3月9日
THE 突破ファイル
情報提供:「新企画!盗聴発見Gメン」

Worldwide THE FAMILY Investigation Agency

世界探偵協会加盟

COUNCIL OF INTERNATIONAL INVESTIGATORS

警察庁

共感と寄り添いの会「ふぁみりー」

ファミリー調査事務所の探偵塾

クレームに悩まない新しい不動産管理サービス。クレームやトラブル対応はプロにお任せ。不動産の安心管理を徹底サポート。

婚活のプロフェッショナル「探偵の縁むすび」

ファミリー調査事務所へ よくある質問