親の介護を理由に外出が増えたり、帰宅が遅くなったりしていませんか?
実は、介護ストレスを抱える中で浮気に走る「介護不倫」が増えています。
介護の負担が大きいからこそ、心の隙間を埋めるために別の関係を持つケースも…。
本当に介護なのか、それとも不倫なのか?その真実を探偵の調査で明らかにし、適切な対処を考えましょう。
目次
介護が必要とされる世帯数と現状
日本における介護が必要な世帯数は、少子高齢化の進行に伴い増加傾向にあります。
2022年の国民生活基礎調査によれば、要介護者等のいる世帯の割合は全世帯の約**31.2%**を占め、過去最高となりました。
また、要介護者等と主な介護者が同居している割合は**45.9%で、前回調査の54.4%から減少しています。
一方で、同居の主な介護者と要介護者等がいずれも65歳以上である割合は63.5%**と上昇傾向にあり、高齢者同士の介護が増加していることが伺えます。
さらに、介護保険制度における要介護・要支援認定者数は、平成30年度末で約645.3万人となっており、平成21年度末の約469.6万人から約175.6万人増加しています。
このように、介護を必要とする世帯数は増加傾向にあり、社会全体での支援体制の強化が求められています。
介護がもたらす精神的な不安とは?
介護は身体的な負担だけでなく、精神的なストレスも大きく伴います。
特に、長期にわたる介護は、介護者の心にさまざまな影響を及ぼし、場合によっては精神的な不調を引き起こすこともあります。
介護がもたらす精神的な不安の主な原因
介護疲れによるストレス
- 24時間気が抜けない生活 が続き、自分の時間が確保できない
- 介護の負担が大きく、身体的な疲労が精神的な疲れにも影響
- 十分な休息が取れず、睡眠不足 になりやすい
経済的な負担による不安
- 介護費用がかさみ、生活に余裕がなくなる
- 仕事と介護の両立が難しくなり、収入が減る可能性
- 将来的な資金不足 への不安が募る
介護と仕事・家庭の両立が難しい
- 介護に追われ、仕事のパフォーマンスが低下する
- 職場の理解が得られず、キャリアへの影響 が心配
- 介護に時間を取られ、家族との関係が悪化することも
孤独感と精神的な負担
- 周囲に相談できる相手がいない ことで、気持ちが沈む
- 介護のストレスが続くことで、抑うつ状態になる可能性
- 「自分ばかり負担している」という不公平感 が生じる
介護を受ける側との関係性の変化
- 介護される側が感謝の言葉を言わない ことで、ストレスが溜まる
- 介護の負担が大きくなると、怒りやイライラが募る
- 認知症の症状 で本人が感情的になり、介護者が精神的に追い詰められる
介護は愛する人のための行為ですが、介護者自身の心と体を守ることも重要です。
介護不倫を疑ったときのNG行動
介護の現場では、介護者と被介護者の関係が深くなることで、不倫が発生するケースもあります。
しかし、不倫を疑ったときに感情的になりすぎると、証拠を押さえる前に関係が隠されてしまったり、法的に不利になることもあります。
以下のNG行動に注意しましょう。
NG① 感情的に問い詰める
不倫を疑った瞬間にパートナーを問い詰めるのは避けましょう。
冷静にスマホ以外の合法的な証拠(レシート、SNSの公開投稿、第三者の証言など)を集めましょう。
- 逆ギレされ、証拠を隠される
- 「疑われた」と思わせることで警戒心を持たせてしまう
冷静に証拠を集め、感情的にならないよう準備をすることが大切です。
NG② 介護施設や職場で騒ぐ
介護現場や施設で直接不倫を指摘するのは危険です。
また、怒りのあまり、不倫の事実をSNSに投稿するのは絶対にNGです。
- 相手の職場に迷惑をかけることになり、トラブルに発展する
- 名誉毀損で訴えられる可能性がある
確実な証拠を集めた上で、弁護士や探偵に相談し、適切な対応を考えましょう。
NG③ 介護サービスを急にやめさせる
「不倫相手と接触させたくない!」と思い、突然介護サービスを変更するのも避けましょう。
- 被介護者の体調や生活リズムに影響を与える
- 相手に不信感を持たれ、証拠を隠される可能性がある
確実な証拠が揃うまでは、普段通りの対応を続けることが大切です。
介護浮気の相談事例
【相談事例】旦那が浮気している?
依頼内容
半年前から、旦那が「お義母さんの介護」を理由に実家との二拠点生活を始めました。
まだ子どもも幼いのに、義妹は「忙しくて面倒を見られない」と言い、納得できないまま旦那は勝手に移動。
何度話し合っても、「お前は心配しなくていい」「俺に任せろ」と言うばかりで、介護の実態が見えません。
ワンオペ育児で毎日大変ななか、「ただ地元に戻って遊びたいだけなのでは?」「浮気しているのでは?」という疑念が募り、真相を知りたいと思いました。
調査結果と感想
調査の結果、お義母さんの介護は口実で、旦那は地元の幼馴染と浮気をしていました。
浮気相手と仲良く過ごす旦那の写真を見た瞬間、涙が止まりませんでした。
私は必死に子育てしているのに、旦那は楽しんでいたなんて…。何のために頑張っていたのかわからなくなりました。
もう耐えられず、離婚を決意。離婚届を書いて実家に戻り、義両親に事情を説明すると「考え直してほしい」と言われましたが、もう会うつもりはありません。
旦那と浮気相手には慰謝料を請求し、取れるものはしっかり取るつもりです。
実家に戻ってからは、両親の支えもあり、少しずつ心に余裕が持てるようになりました。
【相談事例】妻は本当に介護しているのか?
依頼内容
お義父さんの介護が必要になり、妻は毎週土日だけ実家に帰っています。
妻には弟がいますが、転勤で地元を離れており、最初は弟がお義父さんと同居する話があったものの、妻がなぜか強く反対し、自分が介護することになりました。
しかし、妻の行動に違和感を覚えるようになりました。介護に行くと言いながら、なぜかおしゃれをして出かけ、連絡が取れない日も増加。
帰宅後も疲れている様子ではなく、まるで楽しい時間を過ごした後のように見えました。
一度そのことを指摘すると、妻は明らかに動揺。怪しいと思えば思うほど疑いが膨らみ、本当に介護をしているのか調べてほしいと依頼しました。
調査結果と感想
調査の結果、妻はやはり浮気をしていました。
実家の前で迎えの車に乗り込み、そのままホテルへ向かう姿を確認。これが初めてではないことは明らかでした。
さらに、不倫相手について調査を依頼したところ、相手は訪問看護でお義父さんの施設に出入りしている職員であることが判明。
お義父さんは認知症が進行し、すぐに物事を忘れてしまう状態。その状況を利用して浮気していたなんて、信じられません。
妻は「離婚だけはしたくない」と謝罪しましたが、もう顔を見るのも辛いほど幻滅しています。今後については、子どもたちも含めて話し合いを進めていく予定です。
探偵事務所が行なう浮気調査
探偵の浮気調査は、調査員が 尾行調査・張り込み調査を行ない秘密裏に記録します。
浮気相手と接触する場面からホテルや自宅への出入り、浮気相手の勤務先や住所、浮気調査の期間中において行なわれた行為を、報告書(画像・動画)にまとめてご依頼者にお渡しします。
「いつ」「どこ」で「だれ」と「なに」をしていたのか、介護を口実に浮気していた配偶者の『全ての行動』を把握することができます。
また、証拠を掴んだ後は専門のカウンセラーが問題が解決するまで、サポートいたしますのでご安心ください。
浮気調査のポイント
住宅街で浮気調査を行う際は、周囲になじむことが重要です。
目立つ服装や不審な行動は避け、地域住民と違和感のない振る舞いを心がけます。
徒歩や自転車を活用し、日常の動線に溶け込むことがポイント。
また、調査車両は一般的な車種を選び、長時間の駐車は避けるなど細心の注意を払います。
住宅街特有の静かな環境では、小さな違和感が疑惑を生むため、事前の下見と慎重な行動が成功の鍵となります。
浮気調査の必要性
浮気は間違いないのに、浮気を一切認めず、浮気問題が結局解決せず泣き寝入りしている方は多数います。
特に浮気をしている側が逆切れをする、浮気の話しをすると無視する、証拠を出せと開き直るなど、話合いをしてもらちがあかないというケースが多いようです。
まずは、「論より証拠」で浮気の事実を認めさせる「決定的な証拠」が必要です。
自分で浮気の証拠を収集した場合に、「裁判の証拠として不十分だった」「浮気相手の顔が写っていない」「配偶者や浮気相手にバレた」など、別の問題が生じる可能性があります。
浮気の証拠収集は忍耐力が必要になります。また、決定的な瞬間を押さえる撮影技術も要します。
自分で浮気調査を行なうのはリスクが高くなりますので、まずはご相談ください。
介護不倫の無料相談
「最近、様子が変わった気がする…」「本当に仕事なの?」そんな不安を抱えていませんか?
浮気を疑いながら過ごす毎日は、心がすり減るものです。確信が持てないまま問い詰めると、逆に関係がこじれることも。
大切なのは、「確かな証拠を手に入れること。真実を知ることで、これからの選択肢が見えてきます。
浮気の可能性に直面したとき、離れるべきか、それとも修復を目指すのか――答えを出すには時間が必要です。
あなたの気持ちに寄り添い、解決へ向けたサポートをいたします。

執筆/監修者:山内 和也2025年2月6日
探偵調査歴20年。国内外の潜入調査、信用に関する問題、迷惑行為、企業や個人生活での男女間のトラブルなど、多岐にわたる問題を解決してきました。豊富な経験と実績を基に、ウェブサイトの内容監修や執筆も行っています。
ファミリー調査事務所 お問い合わせフォーム
ご連絡をいただいたら24時間以内に返信いたします。
お急ぎの方は、こちらから折り返しお電話するので、お名前・電話番号の記入のみでけっこうです。