離婚調停中に相手が浮気していたら許せないですよね。
婚姻中にも浮気していたんじゃないかという疑念がわきます。
だとしたら浮気の慰謝料も請求したいと思うのは当然でしょう。
離婚調停中、相手の浮気が判明した場合、慰謝料請求は認められるでしょうか?
この記事では、離婚調停中の相手の浮気について解説します。
目次
調停中の浮気は不貞行為と認められる?
調停中に既に離婚に両者が合意している場合、「婚姻関係が破たんしていた」と認識されるため、浮気が発覚しても一般的には慰謝料請求が認められません。
しかし、婚姻関係が破たんする以前の不貞行為の事実が証明できれば、慰謝料を請求できる可能性は高くなります。
離婚の原因が相手の不貞行為であると主張することができるからです。
調停中の場合、慰謝料請求できるか否かのポイントは、いつから不貞行為の事実があるかという点です。
以下の場合は、不貞行為が離婚の原因として認められ慰謝料請求できる可能性が高いと考えられます。
離婚調停する前から不倫していた
離婚調停前、一方に不貞行為の事実がある場合、有責配偶者となり、婚姻関係を破たんさせたとして慰謝料請求される可能性が高くなります。
しかし、すでに離婚調停中で夫婦関係が破たんしていると思われる場合は、その不貞行為が離婚調停よりも前に始まっていたことを証明する必要があります。
離婚したくないことを伝えている
夫婦関係の破たんとは、すでに修復不可能な関係性を言い表すと共に、夫婦のいずれも今後結婚生活を継続する意思がない状態のことを指します。
しかし不貞行為の被害を受けた側が婚姻関係の修復を望んでいる場合は、婚姻関係の破たんが認められず、不貞行為による慰謝料を請求が認められることがあります。
浮気の証拠収集を離婚交渉の材料にするには?
不貞行為を立証する
離婚調停中であっても慰謝料を請求するために必要なのは、事実だという証拠を示し立証することです。
慰謝料請求者が不貞行為の証拠を十分に収集し、主張・立証を適切に行なえば、慰謝料請求が認められやすくなります。
過去の浮気を証明する方法
過去の浮気を証明するには、当時の行為を示す物的証拠や状況証拠を収集し、それを法的に有効とされる形で提示することが重要です。
以下に、主な証明方法を挙げます。
過去の浮気相手とのメッセージや会話履歴が残っている場合、それが証拠となります。
LINE、WhatsApp、Instagramなどのスクリーンショットや、バックアップデータを活用。
浮気期間中のホテル利用、旅行、プレゼント購入などの記録が証拠として有効です。
特に、日付や場所が特定できる明細が有用です。
浮気当時の親密な関係を示す写真や動画があれば、それが強力な物的証拠になります。
SNSに投稿された画像や、第三者が撮影したものも有効です。
過去の記録を復元する方法として、削除されたメールや写真、メッセージを復元するツールや専門業者に依頼することができます。また、旧スマートフォンやバックアップデータに保存されているデータを確認できれば証拠となることもあります。
浮気調査で探偵ができること
離婚調停中の別居で浮気が発覚した際に、浮気調査で言い逃れできない証拠を収集します。
また、浮気の証拠収集のみならず、浮気相手の特定、浮気相手に対する情報収集までお任せください!
慰謝料請求の相手方の氏名と住所は、慰謝料の請求状を送付するために必要です。
不貞行為があったことを立証する証拠は、慰謝料請求が認められるかどうかの重要な要素となります。
ご提供いただいた情報を基に、尾行張り込みなどの行動調査や潜入調査など、あらゆる調査を組み合わせて行ないます。
浮気調査の探偵費用はいくら?
依頼料金の取り決めは、事前の情報量・信憑性、調査員の人数、調査期間(日数、時間数)、取得する情報の種類により費用が算出されます。
浮気調査の相場は、200,000~700,000円(税込)前後だとお考えください。
ご予算をお知らせいただけましたら、ご予算に合わせた調査プランをご提案させていただきます。
過去の浮気調査は難しい
過去の浮気の証拠を見つけるということは、決して簡単なことではありません。
さらに離婚成立後になってしまうと、浮気の証拠を見つける難度も上がります。
浮気調査は現在進行形が基本です。
過去の不貞行為も罪に問うことはできますが、過去にさかのぼって調査を行なうのは、手がかりや情報が乏しいケースが多く、それなりの証拠しか入手できない可能性も否定できません。
ですが、当時の状況や事前の情報量によっても変わります。可能な範囲内で調査や情報収集に対応いたしますので、まずは相談してみましょう。
まずは専門家に相談してみる
配偶者や浮気相手に慰謝料請求をお考えでしたら、浮気調査に特化した当事務所にご相談ください。
別居中か離婚後かにより、浮気調査の難易度や取得できる証拠の種類が異なりますので、まずはお問い合わせください。
お問い合わせフォーム、電話、メール、LINEにて24時間365日(土日祝日問わず)お受けしています。

執筆者:波多野 里奈2025年1月13日
教育学をはじめ臨床心理学、行動心理学を学び、人が抱える悩みや問題に寄り添いサポートすることを得意とする。結婚や離婚に関する問題、素行調査に関する相談解決実績多数。英語の語学力を生かし海外探偵調査の相談窓口を担当。